top of page

お花見🌸

  • 執筆者の写真: irukahoikuen21
    irukahoikuen21
  • 4月17日
  • 読了時間: 3分

ここのところ寒さの続く期間もありましたが、寒暖差に怯える大人をよそに…とでも言わんばかりに元気な子ども達。

先日はみんなが登園してすぐ、午前おやつをおさんぽ先で桜を見ながら食べよう!ということでお花見さんぽへ行ってきました♪


ree

横断歩道を渡るとき「手を上げて」と言われずとも自分で上げており、しかも「くるまこないでーす!」と元気よく発言している子までいました😮

道中の驚きポイントはそれだけではありません。この日行く予定の広場、その途中まで道が同じである別の公園へ行くと思ったとあるお子さんが「こっちだよ~」と公園側へ案内しようとしてくれた場面がありました。

この日こそ行く場所は違いましたが、その公園までの道をちゃんと覚えているということに他なりません…!

私たちよりずっと小さいのに、複雑な道順を覚えていて案内しようとしてくれた自主性に驚かされました✨


道中、桜だけでなく同じ春の訪れを知らせる『ムスカリ』というぶどうの房そっくりのお花や植物もまじまじと見て楽しみながら、疲れを見せず自分の足で歩いて目的地へ向かっていきます。


そしていよいよ、目的の広場へ……


ree

到着!

少しばかり散ってはいるものの、枝にたくさんの薄桃色が重さを感じさせそうなほど咲き乱れていて本当に綺麗でした♪


ree

そんなたくさんの桜を見ながら、いよいよ待ちに待ったおやつタイム🍪🌈

水分補給としてお茶をお友達みんなで並んで飲んでから、晴れた空のもと春の陽気を感じつつおやつの味を堪能します。

地面につかず、ベンチの上にお靴の裏が見えるまっすぐな脚が人数分乗っているのが本当に愛らしかったです…!💘


ree

おやつも勿論楽しみのひとつでしたが、やはりおさんぽの醍醐味はお外で興味あるものを見つけておみやげにしたり、保育士さんに見守られながら元気に駆け回ること。

「桜は枝からとってはいけないけれど、落ちているものなら持って帰ってもいいよ」と保育士さんに言われてから、お友達と一緒にお気に入りの桜を探したり、桜以外の小さなお花をおみやげにする!とポケットにしまっていたり……みんな各々とても楽しんでいる様子でした🌼


かけっこするお友達の最後尾にいる上記写真のお子さんは、よく見ると指先に桜の小さなお花が!

お気に入りを探すことに熱中し少しばかり出遅れた図とのことで、これもまた微笑ましいですね☺️

かけっこは保育士さんやスタッフさん曰く「とっっても早い」とのことでした。


散る前にお花見を楽しむことができ、本当に良かったですね🌸

また次のおさんぽでも、素敵なものをみつけて帰ってきて欲しいです✨



次回もお楽しみに🌞

 
 
 

Comentarios


bottom of page