???で感触あそび✨
- irukahoikuen21
- 9月11日
- 読了時間: 3分
9月に入り、暑い日はあるものの40℃近くになる猛暑日は減ってきたのではないか・そろそろ束の間の秋服を出しても良いのではないかと思う今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
いるか保育園でもひんやりとした遊びはそろそろおしまいかな?な時期という事で、最後の最後に珍しいものを使ったひんやり🧊感触あそびを楽しみました♪
今回はその様子をご紹介したいと思います。
──その日の朝、保育園ではとあるものが茹でられ、冷蔵庫に入れられておりました。
やがて時間が来ると、保育士さんが“それ”が入った容器を持って子ども達の前に現れます。
「これ、なーんだ?」と席に座っている子ども達に保育士さんが聞いてみると、とあるお子さんは「しらたき!」と答えてくれました。
とあるもの、今回の感触あそびの主役は……?

しらたき!……ではなく、春雨でした!とっても惜しかったですね✨
しらたきはコンニャクイモからできておりヘルシーですが、春雨は緑豆やジャガイモ、サツマイモが原料で実は糖質が高いのが特徴です。
春雨好きなブログ担当からすると耳の痛いお話でした😣
今回の感触あそびは、冷たい春雨に触れて楽しんでみよう!という企画となります♪
上記写真の様に集めた春雨を思い切り握ってみると、ギュムム…のような不思議な音や感触を感じられたり、

腕に春雨をかけてみると、冷たい糸がたくさんまとわりつくような不思議…でも他では味わえない面白い感覚が楽しめました!

このようにたっぷり冷えた春雨を持ち上げ、カーテンの様に広げてその間から顔をのぞき込ませるお子さんもいらっしゃいました🌈
昭和のご家庭にあった玉すだれの様にも見え、なんだかとっても綺麗に見えますね。
そしてこの春雨、ただこうして感触を楽しむだけでは終わりませんでした。

100円ショップでも販売されているオーロラパウダー。
こちらのブルーとピンクを今回、このひんやりとした春雨に途中から入れてみました!
混ぜると色が付く、と知るや否や上記写真のお子さんは職人のごとくシャッシャッと春雨、オーロラパウダーを混ぜていきます。
目にも止まらぬ速さにより、写真の手元のブレがさらに良い味を出している一枚です📸

オーロラパウダーで色のついた春雨での遊びをさらに楽しんでもらうため、保育士さんがおままごと用のお皿とフォークなどを用意。
春雨を混ぜたりおもちゃの食器で遊ぶ真正面の少し大きなお友達を真似して、こちらの小さなお友達もフォークを使い、春雨をすくって遊んでいる様子が見られました✨
ひんやりした感触あそび、今回も子ども達はそれぞれお友達の遊び方を見て真似したり、感化されたりしながら各々で楽しむことができていた様です😊
異年齢のお友達同士で同じものを使って遊んでみると、やはり子ども同士での化学反応がたくさんありますね🌈
今回は春雨による感触あそびの様子をお届けいたしました!
次回もどうぞお楽しみに🌞
コメント