水遊び、解禁!🌻
- irukahoikuen21
- 7月17日
- 読了時間: 2分
7月から、いるか保育園では待望の「プール遊び」が解禁となりました!
子ども達がウキウキで待っていた水遊び初日である7月1日は、午前おやつを食べてエネルギーをチャージした後さっそく行われました。
この日はプールに入ることが子ども達へ事前にお知らせしてあり、おやつの時からみんな「早く遊びたい」とうずうずしている様子だったとか。
この日は幸いにも外でプールに入る条件が揃っており、子ども達全員が水着に着替えて……水遊び、開幕です✨

プールでの水遊びには水鉄砲や水に浮くお魚たち、保育士さんが作ったお手製のものなどさまざまなおもちゃが用意されています。
こちらの写真は、そんなおもちゃの中から保育士さんお手製おもちゃを選んで水をすくい、ばしゃりとこぼしてみている様子。
ゴープロで撮影したことのあってか、水がまるで無重力の中にあるかの様に浮いています…!😮

こちらのお子さんは、水鉄砲を扱うのがとっても上手♪
保育士さんの「水鉄砲は人に向けて撃っちゃだめだよ」というルールをしっかり守りながら、器用に水を吸わせ人のいない方向へピューーッと華麗な直線を描いていました!
「おはなに水あげたい!」と言い、水鉄砲のターゲットを園庭に咲くお花(雑草)へ定め発射する遊び方もしていましたよ。
なお、プールの際は全体を見渡し見守る監視員さんとして配置規定人数+1の保育士さんや事務員さんが参加しております。
そして別日。
この日もプール遊びをする予定でしたが、連日続く暑さでお外でのプール遊びはNGということに…。
ですが、お外でできないのなら……?

室内でしてしまえばいい!
…というストロングスタイルな保育士さんの尽力により、室内でのプール遊びが決行されました。
少人数保育だからこそできる対応が光ります✨
室内でも園庭のときと同様に、おもちゃと水を組み合わせて各自楽しい遊び方を模索していきます。
今年プールが初の小さなお友達は、水を容器に入れてばしゃ~…とプールに戻すだけでもとても楽しかったようです。

こちらのお子さんが使っているのは、保育士さんお手製のじょうろ!
かごバッグの様になっているペットボトルの下側を切ったものに水を入れると、空けられている無数の小さな穴から水がシャワーのようにあふれます🚿
さまざまなおもちゃの性質を駆使して、好きな水遊びが増えるといいですね☺️
今後も水あそびの様子をお届けしていきますので、涼しげな様子をご覧いただければと思います🌻
次回もお楽しみに🌞
Comments